介護老人保健施設 あじさいの郷

お知らせ

施設について

スタッフと利用者様の園芸風景

介護老人保健施設あじさいの郷では、ご入居の方の有する能力に応じ自立した生活への復帰を支援するほか、ショートステイ、通所リハビリテーションを通し、在宅生活の継続を支援しています。

ごあいさつ

入所されている高齢者の方と個別に向き合い、現状を把握したあと、縦糸に包括的医療を置き、横糸として介護とリハビリを絡ませながら生活していただく――それが、老健という施設が提供できるサービスです。一定期間の入所生活を終えたあと、社会へと送り出すことが、当施設の役割です。地域に住む皆さまがいきいき暮らせますよう、わたしたちは努力を重ねてまいります。

特徴

介護老人保健施設あじさいの郷は、「入所サービス」、「ショートステイ」の2つのご利用方法があります。日常生活に必要なリハビリ、看護、介護、レクリエーション、栄養指導など、多職種職員がチームとなり、ご利用者様の生活を支援していきます。

施設概要

運営医療法人 勝又
名称介護老人保健施設 あじさいの郷
住所〒258-0028 神奈川県足柄上郡開成町金井島1966
施設長石田 真理
創設平成5年4月20日
受付・ご相談時間月曜~土曜(日・祝日を除く)午前9時~午後4時
施設鉄筋造3階建て(3245.29平方メートル)
居室居室 一般棟(100床)
業務内容施設サービス(100床)短期入所療養介護(若干名)
スタッフ医師・看護師・介護士・理学(作業)療法士・管理栄養士・介護支援専門員・支援相談員 他
協力医療機関医療法人勝又 高台病院
医療法人社団綾和会 間中病院
神奈川県立 足柄上病院
協力歯科医療機関デンタルクリニック小田原歯科診療所

サービス概要

◇施設サービス(入所)(定員100名)
介護保険で「要介護1」以上の認定を受けた方が入所できます。
◇短期入所療養介護(ショートステイ)
介護保険で「要介護1」以上の認定を受けた方がご利用できます。

あじさいの郷 理念/ケア方針/行動指針

ご利用までの流れ

手順1

まずはお電話でご相談ください。

入所・短期入所療養介護(ショートステイ)を希望される方(ご家族様)は、当施設へまずはお電話にてご相談ください。 医療法人勝又 あじさいの郷 (お問い合わせ・ご相談) TEL:0465-82-1165(代表)相談室まで 相談受付時間:9:00~16:00 月曜日~土曜日(日・祭日を除く)
手順2

ご家族様の来所にてご相談させて頂きます

当施設の支援相談員より、ご利用方法についてご説明いたします。 その際に、必要書類(入所申込書・診療情報提供書)等をお渡しいたします。「診療情報提供書」につきましては、かかりつけ医に作成を依頼してください。 ※短期入所療養介護をご利用の際は、居宅介護支援事業所への連絡が必要です。
手順3

お申込書の提出

来所時にお渡しした、申込書、診療情報提供書(診断書)、アンケート、日常生活動作調査表がそろいましたら、当施設までご提出をお願いいたします。
手順4

ご利用についての判定会

入所・短期入所療養介護(ショートステイ)のご利用に当たって、ご提出して頂きました必要書類をもとに、施設内判定会議(医師・看護師・介護士・理学療法士・管理栄養士・介護支援専門員・支援相談員) にてご利用の判定をいたします。結果及びご利用日につきましては、支援相談員よりご連絡いたします。
手順5

ご利用開始日の決定

ご利用開始日が決まりましたら、支援相談員がご家族様へ連絡いたします。
手順6

ご利用の手続き

ご利用開始当日には、介護保険証・各種医療保険証・介護保険負担限度額認定証(該当者のみ)・身体障害者手帳(該当者のみ)・障害者医療証(該当者のみ)・お薬手帳等をお持ち下さい。 ※ご利用開始前にご家族様と契約をいたしますので、印鑑(ご利用者様・ご家族様・保証人様各1本づつ)お持ち下さい。
手順7

ご利用開始

面会のご案内

入所サービス

・ケアプランを作成し、ご利用者様に合わせたサービスを提供しています。
・施設医師が病状管理を行います。
・看護・介護スタッフが、食事・入浴・排泄・生活面でのお世話をさせて頂きます。
・ご利用者様のご状態に合わせて理学療法士・作業療法士などにより、日常生活上で必要なリハビリを提供いたします。
・在宅復帰に向けて、医師・看護師・介護員・リハビリスタッフ・管理栄養士・介護支援専門員・支援相談員が連携してお手伝いいたします。

介護老人保健施設 運営規程

重要事項説明書

ご利用できる対象の方

・要介護1~5と認定された方
・病状が安定し入院治療の必要はないが、家庭での生活に不安があり、リハビリ・看護・介護が必要な方
・認知症状があり、日常生活に介護が必要な方

短期入所(ショートステイ)・介護予防短期入所

お世話をしているご家族が、仕事の都合や旅行・病気などのために一時的にお世話できなくなってしまった。
介護者の負担を軽減しご家庭での生活が継続できるようにしたい。そんな時、短期入所療養介護をご利用下さい。ご家族に代わって私たちがお世話いたします。

短期入所(ショートステイ) 運営規程

短期入所(ショートステイ) 重要事項説明書

介護予防短期入所 運営規程

介護予防短期入所 重要事項説明書

お知らせ

サービスの内容

・介護者の方の冠婚葬祭・ご病気・休養目的でご利用いただけます。
・ご利用の際は、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)や、地域包括支援センターとの連携が必要になります。

ご利用できる対象の方

要介護1~5と認定された方
・要支援1、2と認定された方(介護予防)

利用料金については別途ご連絡ください。

通所リハビリテーション

「ご利用者様が自立した生活を送ることができるようになる」ことを目的に、医師の指示のもと理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がご利用者様に応じたリハビリメニューを作成し個別・集団リハビリを行います。

通所リハビリテーション 運営規程

介護予防通所リハビリテーション 運営規程

通所リハビリテーション(介護予防含む) 重要事項説明書

お知らせ

ご利用できる対象の方

・要介護1~5と認定されリハビリを集中して行いたい方
・要支援1、2と認定されリハビリを集中して行いたい方(介護予防)
・ご利用可能エリア:
開成町、松田町、大井町、山北町、南足柄市(一部)、小田原市(一部)

時間及び定員

サービス提供時間 月~金曜日(土・日・祝日休み):各コース3時間
午前の部9:30~12:30
午後の部13:30~16:30
各コース定員18名(食事・入浴なし)

利用料金

料金や加算などについては、お電話でお問合せください

お問い合わせ

あじさいの郷 通所リハビリテーション直通

TEL:0465-20-5463
FAX:0465-20-5464

訪問リハビリテーション

リハビリ専門職がご自宅にお伺いしてマンツーマンでリハビリテーションを実施させていただきます。
運営規定等につきましては、お電話でお問い合わせ下さい。

お知らせ

ご利用できる対象の方

・要介護1~5と認定され、ご自宅でリハビリを集中して行いたい方
・要支援1、2と認定され、ご自宅でリハビリを集中して行いたい方(介護予防)
・ご利用可能エリア
開成町、松田町、大井町、山北町、南足柄市(一部)、小田原市(一部)

利用時間

月~金曜日(8:45~17:00)

利用料金

料金や加算などについては、お電話でお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

あじさいの郷

TEL:0465-20-5463
FAX:0465-20-5464

プライバシーポリシー

個人情報の保護に関するお知らせ

当施設は利用者様からお預かりした個人情報を、「個人情報の保護に関する法律」に基づき慎重に取り扱い、介護サービスの安全な提供と質の向上に努めています

個人情報の利用目的について

当施設では、利用者様の個人情報を下記の目的で利用することがあります
これら以外の目的で利用する必要が生じた場合は、事前に利用者様又はご家族の同意をいただきます

個人情報の適正な取得

個人情報は、適法かつ適正に取得し、偽りその他不正な手段によって取得することはありません

個人情報の安全管理措置

個人情報の紛失、破損、漏洩、改ざん等を防ぐため、適切な安全管理措置を講じています

教育及び継続的改善

すべての職員が「個人情報の保護に関する法律」及び「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱い のためのガイドライン」を理解し、継続的に教育・研修を行うとともに、内部規程を定期的に見直し、改善します

個人情報の開示・訂正・利用開始について

当施設は、利用者様の個人情報の開示を「診療情報開示規定」に基づいて行います また、訂正・利用停止等の申し出があった場合は、調査の上、適切に対応します

個人情報の利用目的(詳細)

当施設では、お預かりしている個人情報について、利用目的を次のように定めます

施設の内部

・当施設が利用者様等に提供する日常の医療・看護・介護サービス等
・介護保険事務
・利用者に係る管理運営業務のうち、
 -入退所等の管理
 -会計・経理
 -施設サービスの改善・安全の確保・事故等の分析及び報告
 -医療・看護・介護サービスの向上

他の事業者等への情報提供

・当施設が利用者等に提供する日常の医療・看護・介護サービスのうち、
 -医療機関及び他の居宅サービス事業者や居宅介護支援事業所等との連携 (サービス担当者会議等)
 -診療等にあたり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
 -検体検査業務、その他の業務委託
 -家族等への心身の状態説明
・介護保険のうち、
 -審査支払機関へのレセプトの提出
 -審査支払機関又は保険者からの照会への回答
 -利用料支払い業務等の委託
・損害賠償保険などに係る保険会社等への相談、又は届出等

上記以外の利用目的


施設の内部

・当施設の管理運営業務のうち、
 -医療・看護・介護サービスの維持・向上のための基礎資料
 -当施設において行われるレクリエーションや行事等の広報
 -当施設において行われる事例研究
 -満足度調査や業務改善のためのアンケート調査
 -当施設において行われる学生等の実習への協力

他の事業者等への情報提供

・特定の利用者様等の事例において、学会・研究会等での報告は、氏名・生年月日・住所を消去することで
 匿名化する。匿名化が困難な場合は、事前に本人の同意を得る
・当施設の管理運営業務のうち
 -外部監査機関への情報提供

施設紹介

個室

プライバシーに配慮された個室

近隣風景

自然に恵まれた環境

リハビリ室

充実したリハビリ施設

リハビリ風景

理学療法士によるリハビリ

リハビリ風景

理学療法士によるリハビリ

言語聴覚士:リハビリ

言語聴覚士によるリハビリ

arrow_back
arrow_forward
年間行事

お問い合わせ

医療法人勝又 あじさいの郷(介護老人保健施設)

9:00~16:00 月曜日~土曜日(日・祭日を除く)